議長選について思うこと

「開かれた議会を」と言いながらも、
閉鎖的な印象を受ける議長選挙。

昨日の愛媛新聞に掲載された正副議長選挙に関する記事。
駆け引きとか空転とか、市民の皆さんにとってはどうでもいいこと。
そういったご意見を昨日から頂戴しております。

例えば、国体に向けた市の取り組みや子規・漱石・極堂周年行事など、
市の予算の多くの割合を占める事業が滞りなく進んでいるのか、
こうしたチェック機能も議会の役割。
今年度の当初予算成立後、市民に身近な予算が削減されたことへのお叱りも多く受けました。

二元代表制の一翼を担う機関として是々非々で臨むのであれば、
もっとこうすればよかったと思う部分もあります。
議員としての役割とは、地域の声、陳情や要望に応えるのは大前提です。
ただ、できること、できないことがあります。
また、難しいけれど何とかしたい、これは議員としては手を出すものではないなど、様々です。
確認行為と無理難題は別物。
口利きも正規の手続きの省略もあとから問題に。

議員の本分は行政のチェック機能と政策提言だと考えます。
予算と決算、条例や規則など、行政のチェック機能を果たすことと、
これからどういう街づくりをしていくべきか、地域の皆さまの声や国の動向、先進事例等、
しっかりとした考え方を持った政策提言や条例の策定こそが、
議員の本分であると考えます。

良いものは賛成を、ダメなものには反対と代案を。
好き嫌いではなく、市民のため、市政のためにはどうか、を最優先に、
より政策立案と実現に特化した集団(議会人)であるべきだと考えます。
正副議長選挙まであと一日、自戒を込めて。

このサイトをフォローする!

PAGE TOP